ママの本音トーク:子どものゲーム、どこまで許す?

〜脳発達と上手な付き合い方〜

 

こんにちは、忙しい毎日を送るママたちへ。今日は、私たちの頭を悩ませる「子どものゲーム問題」について、本音で語り合いましょう。5年生、6年生の子を持つ働くママとして、「ゲームばかりして…」というため息、私も日々つきたくなります。でも、ちょっと待って!単に禁止するだけじゃない、賢い対処法があるんです。

なぜゲームにハマる?脳のしくみを知ろう

まず、なぜ子どもたちがゲームに夢中になるのか、その理由を知ることが大切です。

  • 即時の達成感: レベルアップや報酬が即座にもらえる → 脳内で「やった!」という快感
  • ストレス解消: 学校や習い事のストレスを発散できる安全な場所
  • 仲間とのつながり: オンラインゲームで友達と交流
  • 好奇心の満足: 新しい世界や技を探索する楽しさ

これらは、成長期の子どもにとって魅力的な要素です。完全に悪いものではないんですね。

でも、やりすぎはNG!脳への影響

ここで問題になるのが「やりすぎ」です。特に気をつけたいのが、脳の「前頭前野」への影響。

前頭前野って何? → 簡単に言うと、「考える力」「我慢する力」「計画を立てる力」を司る部分です。

この部分、実は小学校高学年(10〜12歳)でグングン発達するんです!

ゲームのやりすぎで起こりうること:

  1. 集中力低下: 「宿題に集中できない」「授業中ボーッとしている」
  2. 感情コントロールの乱れ: 「ちょっとしたことでイライラ」「すぐにキレる」
  3. 生活リズムの乱れ: 「朝起きられない」「夜更かし」
  4. 現実世界への興味低下: 「外で遊ばなくなった」「家族との会話が減った」

ママができる!賢いゲーム対策

さて、ここからが本題。忙しいママでもできる、効果的な対策をご紹介します。

1. ゲームタイムをルール化

  • 平日:1時間まで、休日:2時間まで
  • 例)「宿題が終わったら30分」「お手伝いのご褒美で15分追加」

→ ルールは紙に書いて冷蔵庫に貼り出すと効果的!

2. タイマーを活用

キッチンタイマーを使用している様子

  • キッチンタイマーや携帯のアラームを使う
  • 「あと5分だよ」と声かけ

→ 時間を自分で管理する習慣づけにも◎

3. ゲーム以外の楽しみを見つける

家族でボードゲームを楽しんでいる様子

  • 休日は家族でアウトドア
  • 平日の夕食後は「ボードゲームタイム」

→ 子どもの「楽しい!」を増やす

4. コミュニケーションを大切に

  • ゲームの話を聞いてあげる(頑張ってクリアしたステージなど)
  • 一緒にプレイしてみる

→ 子どもの世界を理解することで、適切なアドバイスができます

5. 良質な睡眠を確保

快適な寝室環境の写真

  • 就寝1時間前はゲーム禁止
  • 寝室にゲーム機を置かない

→ 睡眠は脳の発達に超重要!

6. 「ゲーム脳」ではなく「賢い脳」に

  • 教育的なゲームを選ぶ(計算力、記憶力、英語力アップなど)
  • ゲームで学んだことを現実世界で活かせないか考える

→ 「ゲームで覚えた英単語、今度の英語の授業で使ってみよう!」

最後に:完璧を目指さない

Parent and child with a smile

ママたち、がんばりすぎないでくださいね。毎日きっちりルールを守れなくても大丈夫。子どもとの信頼関係を築きながら、少しずつ改善していけばOKです。

時には「今日は特別!」って日があってもいいんです。でも、その分翌日は少し控えめに。バランスが大切です。

皆さんの家庭に合ったやり方で、子どもの健やかな成長を見守っていきましょう。そして、たまには自分へのご褒美も忘れずに。お疲れ様、がんばるママたち!